はじめに
フィリピンへの留学を検討中の社会人の皆様、現地での通信手段は重要なポイントです。特に、セブ島のITパークやマクタン島の周辺での生活を予定している方にとって、安定したインターネット接続は学習や日常生活の質を大きく左右します。そこで、物理的なSIMカードを使用せずにデバイスに組み込まれた電子SIMカードであるeSIMの利用が注目されています。今回は、フィリピンでの留学生活において、信頼性と利便性を兼ね備えたeSIMサービス「Saily」をご紹介します。
Sailyとは?

Sailyは、世界的に有名なセキュリティ企業「Nord Security」(NordVPNの開発元)が提供するeSIMサービスです。eSIMとは、デバイスに物理的なSIMカードを挿入する必要がない電子的なSIMカードのことで、スマートフォンやタブレットの設定画面から簡単にインストールできます。Sailyは、iOSおよびAndroidの両方のデバイスに対応しており、利便性と高いセキュリティを兼ね備えたサービスとして注目されています。
また、Sailyは24時間365日のサポートを提供しており、利用者がいつでも安心してサービスを利用できる点も魅力的です。例えば、設定方法がわからない場合や、通信にトラブルが発生した場合でも、専任のサポートスタッフが即時対応してくれます。
Sailyの主な特徴

広範な対応地域:
Sailyは150以上の国と地域で利用可能であり、フィリピンもその対象に含まれています。
柔軟なデータプラン:
1GBから20GBまで、利用期間やデータ容量に応じた複数のプランが用意されています。例えば、2024年12月時点のフィリピン向けのプランでは、1GB(7日間)で$3.99、3GB(30日間)で$7.99、7GB(30日間)で$10.99などの選択肢があります。
使いやすさ:
Sailyアプリを通じて、eSIMの購入から設定まで簡単に行うことができます。データプランは目的地に到着すると自動的に有効化され、面倒な手続きは不要です。
高いセキュリティ:
世界的に有名なセキュリティ企業であるNord Securityが提供するサービスであり、セキュリティ面でも信頼性が高いとされています。
Sailyの利用方法
Sailyアプリのダウンロード:
App StoreまたはGoogle PlayからSailyアプリをダウンロードします。
データプランの選択:
アプリ内でフィリピン向けのデータプランを選択します。
eSIMの設定:
アプリの指示に従い、eSIMをデバイスにインストールします。
利用開始:
フィリピン向けのSaily eSIMを有効化する方法は、フィリピンに到着するとeSIMが自動的にアクティベートされるため面倒な設定なくすぐにインターネット接続が可能になります。
Sailyのメリット

現地でのSIMカード購入不要:
現地でSIMカードを購入する手間が省け、到着後すぐにインターネットを利用できます。そのため、空港に到着後現地でSIMカードを購入するたSim販売ショップを探す必要がなく、その際にぼったくられることもなく手続きのストレスを回避できます。
東南アジア内の旅行に便利:
フィリピンに滞在中に近隣の国に行く人も多いですが、他の国に行く場合その国のSIMカードを買う手間が発生します。そういった場合でもSailyは150以上の国でサポートがあるため、同じアプリ内で手続きが完結され便利に利用できます。例えばシンガポールに土日にふらっと行こうと思ったときに面倒なことが一つ減りシームレスにインターネット接続が可能となります。せっかくフィリピンにいるならその地の利を生かしいろいろなところに行くのもフィリピン留学を楽しむための一つです。
使いたい期間だけ購入できる:
例えばセブ島留学1か月以上いる場合は現地のSIMカードを購入することをお勧めします。しかしフィリピンに到着時はなれないことが多いため、最初の環境に慣れるまでの7日間はeSIMを使用しそれ以降は現地のSIMを購入し切り替えるというように柔軟に対応することができます。
最後に

2023年までのフィリピンでは日本とは異なり、SIMカードを購入しスマホに差し込めば、簡単に通話やインターネット通信ができましたが、詐欺/犯罪などの事件の増加のため、対処の一環としてSIMカードを政府発行の身分証明書に登録することを義務づける法案がマルコス大統領によって署名されました。外国人も、在住者や観光目的の方問わず、その対象となっているため、手続きが煩雑になっているため、慣れいない期間はeSIMを利用してはいかがでしょうか。