フィリピン英語は通じるけどちょっと変?社会人留学前に知っておきたい文法・発音の特徴

セブ島留学を考える社会人にとって、気になるのがフィリピン人の英語のクセ

実は彼らの英語は「通じるけど、ちょっと違う」―でもそれこそが面白い!

この記事では、文法、単語、発音などのフィリピン英語の独自性を、実例付きでわかりやすく解説します。現地で戸惑わないためにも、留学前にぜひチェックしておきましょう。

フィリピン英語の文法はどこが違う?学習者が最初に驚く点

現在完了・過去完了がほぼ使われない

  • ✅ フィリピン式:I already ate lunch.
  • ❌ ネイティブ式:I had already eaten lunch before I came.

時制が簡略化され、「完了」を文脈や副詞(already, just)で補う傾向があります。

三単現のS?気にしない人も多い

  • ✅ フィリピン式:She go to work every day.
  • ❌ 正式文法:She goes to work every day.

これはタガログ語などに「人称変化」がないことが影響していると言われます。

助動詞・仮定法もかなりフラット

例:If I study hard, I pass. のような「直訳的英語」になることもあります。

フィリピン英語の語彙はなぜ変?現地でよく聞く表現一覧

Comfort Room(CR)= トイレ

フィリピン全土で使われる「トイレ」の言い方。Where’s the CR? は現地では常識。

Open/Close the light

電気のON/OFFを “open” や “close” と言うのは、タガログ語の「buksan/sarhan」からの影響。

Brownout = 停電

blackout(完全停電)とは異なり、短時間の電力遮断を指します。

Taglishって何?英語とタガログ語の“混ざり方”が文化そのもの

実際の例:

  • You go first na.(もう行っていいよ)
  • I’ll wait here lang.(ここで待ってるだけ)

この“Taglish”表現は、柔らかさ・親しみやすさを表す文化的表現でもあり、現地の人と仲良くなる第一歩です。

発音も独特!でも日本人にはむしろ聞き取りやすい

音素 フィリピン英語での傾向
F → P FとPの区別が曖昧 Family → Pamily
V → B 日本人の発音に近い Very → Bery
TH → T/D 舌を噛まない音へ変化 Three → Tree / This → Dis

社会人がフィリピン英語から学べる“通じる英語力”とは?

  • ✅ 文法的に正しくなくても堂々と話す
  • ✅ 多少崩れていても自信をもって伝える
  • ✅ 相手に合わせて柔軟に話すスキル

これはむしろビジネス英語や実務英語でこそ必要なマインド

「文法の完璧さより、伝わること」がフィリピン英語から学べる最大の魅力です。

まとめ:違いを知って、楽しむ留学へ

通じればOK!がフィリピン英語の本質。

“正しい英語”にとらわれすぎず、異文化を受け入れる視点こそが社会人留学の醍醐味です。

留学先で出会う“ちょっと変わった英語”は、きっとあなたの視野を広げてくれます。

▼社会人におすすめの留学サポートはこちら

>社会人留学のすすめとは

社会人留学のすすめとは

私たちは、フィリピンのセブ島に移住して4年以上になるメンバーで運営しています。記事は、現地での実体験や豊富な情報をもとに制作しており、学生時代に留学を夢見た方や、社会人として英語が必要になったもののモチベーションが続かない方に向けて、短期セブ留学の魅力をお伝えしています。

「たった1週間でもセブ留学を通じて英語を学ぶきっかけを提供したい」という思いから、このサイトを立ち上げました。

本サイトが、フィリピンやセブ島への興味を高め、留学を通じて人生を前向きに変えるお手伝いができれば幸いです。皆さまが新たな一歩を踏み出すお役に立てることを願っています。

CTR IMG